プログラミングを始めたいけど、何から学べばいいのか分からない…エンジニアに転職したいけど、スキルの証明になるものが欲しい…
そんな初心者の方におすすめなのが、プログラミング言語ごとの認定資格です。
資格を取れば、「自分がどれくらい理解できているか」がはっきりわかるだけでなく、就職・転職のときにもスキルの証明として役立ちます。
この記事では、これからプログラミングを学びたい人に向けて、主要な言語の認定資格をやさしく解説します。
「自分にはどの言語が合っているか」「どの資格から始めればいいか」もわかる内容になっているので、ぜひ参考にしてください。
プログラミング資格ってなに?初心者でも取れるの?
スキルを「見える形」で証明できる
プログラミング資格とは、「この言語をこれくらい使える」ということを第三者に証明してもらえるものです。
試験に合格すると証明書(認定証)がもらえるため、履歴書や転職サイトにも記載できます。
資格があるとどうなる?
- 学ぶ順番がわかる
試験範囲が決まっているので、何から学べばいいか迷いません
- 目標になる
試験日が決まっていると、学習のモチベーションが続きます
- 未経験でもアピールできる
実務経験がなくても「やる気」と「基礎力」を伝えられます
言語別|初心者におすすめのプログラミング資格
Java:Oracle Certified Java Programmer(OCJP)
- 大企業のシステム開発に興味がある
- 安定した会社で働きたい
Javaは、銀行や保険などの大きなシステムに使われている安定した言語です。OCJPは、オラクル(Oracle)という会社が出している公式資格で、「ブロンズ(初級)」から始められます。
Python:PCEP / PCAP(Python Institute)
- AIや機械学習に興味がある
- データ分析に関わる仕事がしたい
Pythonは、AI(人工知能)やデータ分析、Webアプリなど幅広く使える人気言語です。PCEP(初級)なら、プログラミングが初めての人でも合格を目指せます。
JavaScript:CIW JavaScript Specialist
- Webデザイナー・フロントエンド志望
- サイト作りを仕事にしたい人
JavaScriptは、Webサイトやアプリに動きをつけるための言語です。HTMLやCSSと組み合わせると、Web制作全般が学べます。CIW資格は英語ですが、学習用の日本語教材もあります。
PHP:PHP技術者認定試験
- WordPressやWebサイトを作りたい
- フリーランスを目指す人
PHPは、ホームページなどのアプリケーションの裏側を作る言語です。ブログやショッピングサイトなどにも使われています。試験は日本語で、初級と上級があります。
C言語:C言語プログラミング能力認定試験
- 組み込み系(IoTやロボット)に興味がある人
- ものづくりが好きな人
C言語は少し難しいですが、家電製品やロボットなど「モノを動かすプログラム」に使われています。試験は3級から受けられるので、興味があれば挑戦できます。
C#:Microsoft認定資格(MTAなど)
- Unityでゲームを作りたい
- Windowsアプリを開発したい
C#(シーシャープ)は、ゲーム開発やWindowsアプリで使われる言語です。Microsoft社が公式に出しているMTA資格から始めると、学びやすく安心です。
Ruby:Ruby技術者認定試験
- WebサービスやSNSのようなアプリを作りたい
- スタートアップ志望の人
Rubyは、Webサービスをスピーディに作れる言語。「スタートアップに強い言語」としても知られており、資格も日本語で受験できます。
はじめて資格を取るときの注意点
実務経験とは違う
資格を持っていても、すぐに仕事ができるわけではありません。あくまで「学んだ証明」なので、その後に小さな制作経験やポートフォリオも用意しましょう。
無理して難しい資格から始めない
初学者のうちは、「初級」「入門」などからスタートしましょう。いきなり上級を目指すより、着実なステップアップが大事です。
まとめ|資格はゴールではなく「第一歩」
プログラミング資格は、未経験者にとってスキルを証明する“名刺”のような存在です。
ですが、資格はあくまで「通過点」。実際に手を動かして、アプリやサイトを作ってみることも大切です。
まずは気になる言語をひとつ選んで、資格をきっかけに学習を始めてみましょう。
未来のエンジニアへの第一歩は、今日から踏み出せます!